Deaf Rugby GHANA Project

クラウドファンディング目標達成!~ラグビーを通して、聞こえない子どもに困難を乗り越える力を~

多くの方から暖かいご支援、応援を頂き、目標金額の100万円を超え、125万3千円を集めることができました。
本当にありがとうございました。


【クラウドファンディング実施理由】
今回アフリカのガーナにある聾(ろう)学校(聴覚障がい者が通う学校)よりデフラグビーを活発化させたいと要請があり、私たちが教えにいくことになりました。しかし、教える上で肝心の道具が現地の学校にはありません。

そこでみなさまにご支援をいただき、ラグビーセットを購入し、ガーナの聾学校(聴覚障がい者が通う学校)にプレゼントしたいと考えています。

私たちが彼らに伝えたいのは、単なるルールや技術だけではなく、“困難を乗り越える力”です。補聴器などの便利な機器がない途上国では、聞こえない子どもは孤独です。スポーツをやる機会は、そうありません。スポーツによって、仲間とのコミュニケーションの大切さ、助け合うことの重要性、そして前向きな姿勢を身につけてほしいと思っています。

みなさまの暖かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

▽ラグビーを通して、聞こえない子どもに困難を乗り越える力を(詳細はこちら)
https://readyfor.jp/projects/deafkids-tagrugbyproject

目標金額は100万円です。
本日2019年6月7日~6月28日23:00までの募集です。

※もし、目標金額100%に達しなければ、全額返金となってしまう仕組みです。支援者の方には、リターンとして本連盟のラグビーボールなどをお送りします。どうかみなさまのご支援・ご協力お願いします。

現在、このクラウドファンディングは終了いたしました。多くのご支援・応援をありがとうございました。

スケジュール

7月4日

日本出国

7月5日

ガーナの首都Accraに入国

7月6日

■Bechem School of the Deaf へ訪問

早朝、首都AccraからKumasi へ車で4 時間、さらに約1時間かけて行きました。
3 歳から 25 歳までの約 300人の聴覚障がい者が在籍しており、15 歳~18 歳の生徒たちとのタグラグビー交流し、学校にタグラグビーセットをプレゼントいたしました。

■Kumasi Deaf Rugby Club 訪問

Kumasiを中心に活動している青年のデフラグビークラブで、パスを中心にラグビー指導してきました。

7月7日

Kumasiのスポーツ施設の視察し、Accraへ向かう。

7月8日

■在ガーナ日本国大使館訪問

■Ministry of Youth and Sports(青少年スポーツ省)訪問

夜中にガーナ出国

7月10日
日本帰国